【お話しを受ける方とセラピスト双方の心掛け】
〇おだやかな優しい気持ちでお話をしましょう
〇うれしかった、悲しかった、びっくりした、怒ったこと等どんなことでもご自由に お話ください
〇宗教や政治団体等への勧誘、商品購入等への勧誘などは避けましょう
○金銭に関する話題は一切辞めましょう!
〇電話での会話を通して、双方の友好な関係を構築できますよう、努力願います
(攻撃的な発言、なじること、さげすんだり差別的な内容の発言は避けましょう!)
〇電話での「お話」だけで、実際に会ったりすることは絶対に避けて下さい
〇話が長くなる傾向がある場合、既定の時間が迫っていることをお知らせし、
次回の利用を促しましょう。
深い内容よりお話しする頻度を重ねる事の方が、セラピー効果が高いとされてい
ます
○何度も同じ話をされた場合もしばらくはそのままお聞きし、ある程度経ってから
それとなくその旨を伝えてください
【セラピストの姿勢・スタンス】
○お話し相手の話を充分に聞いてあげることが、セラピストの主な役割です
自己の主張や意見は、できる限り控えましょう
○TPOにも寄りますが、できるだけ5分、10分程度の会話にするよう、創意工夫
願います
○お年寄りで、話題やストーリーが変だなと感じられた時は、ICOへお知らせ下さい
(ICOから最寄りの役所へアドバイスや処置を求めるよう依頼致します)
○言うまでもなく、お年寄りでも様々なキャラクターの方々がおられます。
ご自分に合わない方の場合もある事は当然です。そうした場合には、無理をなさら ずICOへ遠慮無くお申し出下さい。
(ICOではその方に丁寧にお断りし、別の方をご紹介致します)


|